気配りさん

2003年10月15日
今日やっと試験が終わった。
複数回同じ試験の受験者で、わたしなりに最大限努力したつもりだが、これで落ちたら試験科目を変更するしかないかな。

タイトルの話ですが、人に気を使うということに関して3種類あるように思う。

1.気をあまり使わない人
2.気を使う人
3.気を使うがさりげなく行うので周囲の人に負担を与えない人

理想を言えば、3.です。
自分でいうのはどうかと思いますが、私は1.の人です。かなり。気を使うの友人からは手厳しく注意を受けたりします。

言い訳じみていますが、代わりに他人が私に気を使わなかった場合でも、それに対してまったく悪く思わないのですが。その意味では矛盾はしていないことになるかも。

この年齢の社会人らしく、気配りさんを目指そうと思うけど、なかなか道は遠い。

しかし、気配りさんになれた日には、周囲のそうでない人の行動について、憤りをひどく感じるようになったりするのかもしれない。

他人に優しく、自分に厳しくというのは難しい、ということで。ちゃんちゃん。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/jasmine/home/index.html
このジャスミン茶美味しい。かおりがほのかで味もすっきりとしていて。

おいこみ

2003年10月13日
らしい。試験の。
終わったら、あれもこれもそれもするぞーということがあるのですが、どうやら仕事もいろいろふってくるらしい。ひー

休日家にばっかりいたので、運動不足です。
スキーシーズンも近づいたことだし、鍛えときたいところ。スポーツクラブから復帰予定。

胸の鏡

2003年10月8日
日付は適当。

試験勉強の間のこと。

時間的に気晴らしの余裕はなく、机にむかっていると、抑圧された状態のためか、過去の不快な思い出が脳裏によみがえったします。

それは他人に言われたきつい言葉や態度が主だったりするのですが。

人にされたように他人にするものだったりするので、心の中で言い返す言葉を反芻してますます不快になってしまうものです。るさんちまん?

まあ、周囲からの反応はよきにせよわるきにせよ、自分には意味のあることなので、人を恨むより自覚して自分が変わる方が早くて簡単なはず。


心の鬼の身を責めてかやうに
苦をば受くるなり
胸の鏡よ
心濁すな

-『葵上』
CMで宣伝してる「花とアリス」の映画
http://www.breaktown.com/breaktown/towncenter.php
岩井俊二監督。個人的に鈴木杏が好き。PCで映画が見れるとはいい時代。

CM谷川俊太郎「朝のリレー」
スクリーンセーバーあり。
http://jp.nescafe.com/morning/
朝焼けの空はじっと見てしまう。

ちなみに私のファーストネームはこの色にちなんでます。(朝の時刻の生まれだから。)

こんなコンテンツが無料、、ネスレってすごい。実は大企業なんですね。本社はスイスだったかな?

日が暮れて

2003年10月5日
今日は東京都庭園美術館のライトアップを見たいと思っていたが、諸事情によりおうちに。

最近、再来週中にある試験勉強をしているのですが、気がついたこと。

本来、自分はぎりぎり主義の人間です。
直前までやんない、ぎりぎり主義は徹夜しちゃったりなんかして今考えるしんどい。

今回、私にしては計画的・長期的だ。仕事も計画性を求められるようになったし、、
やぁ、この歳になってやっとの感があります

が、気がつくことは、計画的に長期でがんばろうとすると息切れがしちゃうんだな。ゴールが見えると歩いちゃったりなんかして。

ウサギと亀のウサギにならないようせっせとテキストを読むのじゃと自分に言い聞かせつつ。

おしごと

2003年10月2日
昨日飲んでなんだか今日はごきげんでした。眠いけど。
出社すると、急にデータの提出を求められたり、英語の電話に対応したり、質問対応にせいを出したり、いつもとは違う様相。でもなんだか楽しくこなせたように思える。気持ちって大事ですね〜。

英語の電話で対応は、英会話に通う前よりは分かるようになったのを感じれて嬉しい。まだまだですけどね、、
わずかな進歩に気がついて喜べるようにしておくことで、迷う未来の私への布石としておけるような気がする。

門前仲町のみ

2003年10月1日
友人Kのお誕生会。料理もお酒も美味しい店でしたよ〜。
http://r.gnavi.co.jp/g241703/
よいお店リスト追加だ。

5人で飲んでましたが、
K「酒豪5人だから、しゅごれんじゃーね。」と命名。
K「じゃ、あたしリーダーの赤とった!」
私「じゃぁカレーばっか食べてるきいろ!」


お店マスターがケーキと特製カクテルまで用意をしてくれてよい日でした。

ソリティア

2003年9月30日
家族が2泊の旅行から帰宅しました。
お土産は昆布巻きのあわび(仙台)
そんな週末は一人で家で羽を伸ばせた。

誰かと一緒は楽しい、けれど、ちょっとわずらわしい時も。

一人は気楽、でもやっぱりちょっとさみしい。

寂しい、と、わずらわしい、どっちか選ばなくてはいけないってことね。

という話を結婚に絡んで知人と話したことを思い出した。

目黒庭園美術館が10月1日〜5日期間限定でライトアップするそう。いかねば。
http://www.metro.tokyo.jp/WEEKLY/index.htm
http://www.teien-art-museum.ne.jp/event/j_event.html
先日、大学時代の後輩4人と温泉にいってきました。
卒業以来会う人がほとんど。
学生時代はおっとりしているなと思っていた後輩が、しっかりしてそれぞれ昔の印象とはちょっとずつ違う。
社会経験の中でもまれたのでしょう。
時間が経ったのだなと思った。それが変化が成長となって現れているのを見るのはうれしいことです。

それに比べて、私は変わっているのでしょうか?変わったところ、変わらせたところはあるつもりだが。
成長は、螺旋階段を上る様だと何かにあった。
ぐるぐる上っていても周りの景色はなかなか変化せず、不安を呼ぶこともある。
自覚できて変化させているものもあれば、なかなか変えられないこともあり、気がつくことさえできていないものだっていっぱい有るはず。

変化が成長と呼べていることを願いつつ、内観の日々は続く。

探し物はなんですか

2003年9月28日
友人の誕生日プレゼントを探す。やっと購入。驚かせるようなものをと思っていたけど、どーもうまくいかないので、女の子路線でアクセサリーに。
プレゼントは、その人だったらどんなのを喜んでくれるかな?と思いをはせつつ探す。見つからないとあせるけど、楽しいものです。

涙腺のゆるむ曲

2003年9月27日
今年の春に流行った森山直太郎さんの『さくら(独唱)』を聞くとなぜかうるうるしてしまいます。
曲に特別な思い出がある訳ではないのだけど、どうやら私は男性のファルセットの声に弱いらしい。
社内試験まで約2週間。ちょっと中だるみしてたら、社内の知人を介して情報交換のお願いのメールがきました。
見るとそのメールの資料は私よりよくまとまっています(^^;)

よい刺激になりました。

返信のためもかねて情報・資料整理をしてみた。後回しにしていた分野の課題もよく見えてきた。

やっとエンジンが再びかかってきたかも。

門前仲町への道

2003年9月24日
高校の友人Kちゃんの誕生日会のお誘いメールが幹事にご指名された後輩Y君よりくる。
Kちゃんが懇意にしている門前仲町の焼酎のお店を会場にとのこと。
かねてより友人の間で噂のこのお店、私はお初ですが、おいしい店リストが増えそうな予感(^^)

先日、Y君を新宿の串焼き屋に連れてったら、メニューを見ながら、一言。

『焼き鳥と焼酎・日本酒が美味しいお店がを知っているのですか。...すごいですね。』

..悪いか(^^;)
私のHome Page、Magnorieのファイルを誤って消してしまい、早数ヶ月経過、、日記は気軽にかけるようにとなんらかのサービスを使用して再開しようと決めていました。

でもって、こちらで再開です。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索