Movie「ジョゼと虎と魚たち」
2003年12月12日やっと金曜日。今週はなんか気持ちがぐったり。
先日退職した派遣さんの代わりは雇用しないため、引き継いだお仕事がやや気重。
事務的な処理、かつ、時間ばかりかかってあまり自分の身にならないと感じているからです。
前向きに、自ら軽減する方法を考えていこうということで。負担がかからない工夫を上司も一緒に考えてくれているし。
MovieWalkerのメルマガからこの映画の紹介を発見。
せつなそうな印象、、
公式サイト
http://jozeetora.com/index_f.html
田辺聖子さんの原作は読んだような気がするけど、忘れてしまった。
でも表紙の絵が綺麗でよく覚えています。
田辺聖子さんの本は古典を現代訳に焼きなおしたのをよく読みました。おかげで高校の古典は得意科目でした。
音楽担当が「くるり」ですね。特別好きな訳ではないけどわりと気にかかるバンドだったりします。Vocalの人が私と誕生日一緒だったりするし。
明日は悪友も連れてPartyへGOなのだ。彼は口が悪くてちょっと心配だが、常識的な人なので大丈夫だと思うが。
3年ぐらい交友があったものの、最近少しずついろいろ話すようになった。なんというか、彼は自分の弱さを認めて見つめることができる人だ。それは強さともいえると思う。
Jがあまり見えを張らずに愚痴をこぼすこともあるので、私も安心してちょっとした弱音というか本音を吐くことがしやすい。
自己開示の程度は相手に合わせるのがほとんどで、自分からなかなか開いてはいかない私。
私と同じような、自己開示が苦手な人とはなかなか本音が話せないようです。
Jもそうだがいい友人と出会える環境であったわが母校はいいところだったな〜つくづくと思います。
ということで明るく〆。
先日退職した派遣さんの代わりは雇用しないため、引き継いだお仕事がやや気重。
事務的な処理、かつ、時間ばかりかかってあまり自分の身にならないと感じているからです。
前向きに、自ら軽減する方法を考えていこうということで。負担がかからない工夫を上司も一緒に考えてくれているし。
MovieWalkerのメルマガからこの映画の紹介を発見。
せつなそうな印象、、
公式サイト
http://jozeetora.com/index_f.html
田辺聖子さんの原作は読んだような気がするけど、忘れてしまった。
でも表紙の絵が綺麗でよく覚えています。
田辺聖子さんの本は古典を現代訳に焼きなおしたのをよく読みました。おかげで高校の古典は得意科目でした。
音楽担当が「くるり」ですね。特別好きな訳ではないけどわりと気にかかるバンドだったりします。Vocalの人が私と誕生日一緒だったりするし。
明日は悪友も連れてPartyへGOなのだ。彼は口が悪くてちょっと心配だが、常識的な人なので大丈夫だと思うが。
3年ぐらい交友があったものの、最近少しずついろいろ話すようになった。なんというか、彼は自分の弱さを認めて見つめることができる人だ。それは強さともいえると思う。
Jがあまり見えを張らずに愚痴をこぼすこともあるので、私も安心してちょっとした弱音というか本音を吐くことがしやすい。
自己開示の程度は相手に合わせるのがほとんどで、自分からなかなか開いてはいかない私。
私と同じような、自己開示が苦手な人とはなかなか本音が話せないようです。
Jもそうだがいい友人と出会える環境であったわが母校はいいところだったな〜つくづくと思います。
ということで明るく〆。
コメント